
保育方針・保育目標
心身ともにたくましい子どもを育てることを目標にし、四季を通して裸マラソンを実施しています。子どもたちが、自分で考え、のびのびと遊ぶ中で、人や物を大切にする心を育てる保育にとりくんでいます。
園の概要
開設 |
1964(昭和39)年4月1日(厚生省認可保育園) |
住所 |
〒868-0025 熊本県人吉市瓦屋町1106 |
園長 |
岡田 好清 |
副園長 |
岡田 好史 (社会福祉士) |
連絡先 |
TEL:0966-22-3573 FAX:0966-22-3705 |
定員 |
100名(0才児~5才児まで) |
保育内容 |
一時預かり、延長保育、軽度障害児保育 |
卒園児累計 |
1,732名(平成30年4月1日現在) ※善隣幼児園卒園児415名含む |
その他 |
他市町村にお住まいの方も入園できます。
過去実績: 錦町、山江村、相良村、球磨村、あさぎり町、多良木町、湯前町、芦北町、熊本市、八代市、宮崎県えびの市、神奈川県川崎市、埼玉県朝霞市etc. |
保育時間について ※保育短時間認定の方は、9:00~17:00(月~土)です。
|
平日(月~金) |
土曜日 |
備考 |
通常保育時間 |
7:00~18:00 |
7:00~18:00 |
保育標準時間認定の方 |
延長保育時間 |
18:01~19:00 |
18:01~19:00 |
保育標準時間認定の方 |
休園日 |
日曜日、祝日、年末年始(12/30~1/3)
★上記以外で、天候等により、臨時休園もあります。 |
一時預かり |
半日と一日あり
|
一時預かり利用料 |
|
保育料 |
給食代(別途) |
午後おやつ代(別途) |
【半日利用】4時間まで |
1,000円 |
300円 |
|
【一日利用】4時間以上8時間以内 |
2,000円 |
300円 |
100円 |
延長保育利用者負担額(保育標準時間認定) |
利用時間 |
18:01~18:30 |
18:31~19:00 |
1人 |
300円 |
400円 |
2人 |
500円 |
600円 |
3人 |
700円 |
800円 |
延長保育利用者負担額(保育短時間認定) |
利用時間 |
7:00~7:59 |
8:00~8:59 |
17:01~18:00 |
18:01~18:30 |
18:31~19:00 |
1人 |
300円 |
200円 |
200円 |
300円 |
400円 |
2人 |
500円 |
300円 |
300円 |
500円 |
600円 |
3人 |
700円 |
400円 |
400円 |
700円 |
800円 |
保育時間について
|
平日(月~金) |
土曜日 |
通常保育時間 |
7:00~18:00 |
7:00~18:00 |
延長保育時間 |
保育標準時間認定の方 |
18:01~19:00 |
休園日 |
日曜日、祝日、年末年始(12/30~1/3)
★上記以外で、天候等により、臨時休園もあります。 |
一時預かり |
半日と一日あり
|
備考 |
保育標準時間認定の方 |
一時預かり利用料 |
|
【半日利用】
4時間まで |
【一日利用】
4時間以上
8時間以内 |
保育料 |
1,000円 |
2,000円 |
給食代(別途) |
300円 |
300円 |
午後おやつ代(別途) |
|
100円 |
延長保育利用者負担額(保育標準時間認定) |
利用時間 |
1人 |
2人 |
3人 |
18:01~18:30 |
300円 |
500円 |
700円 |
18:31~19:00 |
400円 |
600円 |
800円 |
延長保育利用者負担額(保育短時間認定) |
利用時間 |
1人 |
2人 |
3人 |
7:00~7:59 |
300円 |
500円 |
700円 |
8:00~8:59 |
200円 |
300円 |
400円 |
17:01~18:00 |
200円 |
300円 |
400円 |
18:01~18:30 |
300円 |
500円 |
700円 |
18:31~19:00 |
400円 |
600円 |
800円 |
リンク
- 日本福祉施設士会(DSWI)
- 「福祉施設士」は、全国社会福祉協議会が実施する「福祉施設長専門講座」の修了者に対し、全国社会福祉協議会会長が付与する民間資格です。
- チャイルド社
- 幼児の美しい心・すこやかなからだ・ゆたかな夢をそだてる……それはチャイルド社のねがいです。
- 厚生労働省
- 厚生労働省の取り組んでいる政策情報、報道発表資料、統計情報、厚生労働白書について紹介しています。
- (社福)善隣福祉会・現況報告書等情報
- 独立行政法人福祉医療機構が運営する「社会福祉法人の現況報告書等情報検索サイト」です。善隣福祉会の現況報告書、計算書類等が閲覧できます。